復帰勢です。
FF11では、アイテム救済の措置(そち)がある。
目次
アイテム救済措置の基礎知識
あなたはうっかりレアアイテムを捨ててしまった事がないだろうか?
アイテムを取り戻すには、失ってから1週間以内にGMコールで依頼する必要がある。
ところが、ネットでピピピと調べてみると、アイテム救済の措置(そち)は1度だけという情報が見られた。そこで、復帰勢みずからGMに突撃取材、アイテム救済の現状について聞いてきた。
以下、アイテムの救済措置について を引用。
=================================================
アイテムを誤って捨ててしまった場合などは、ゲームマスター(GM)に救済の依頼をすることで、アイテムを返還することができます。アイテムを返還するには、アイテムデータを調査する必要があります。アイテムを失ってから1週間以内に、失ったアイテム名や時間、エリア名など、詳しい情報をGMコールでお伝えください。返還できる回数には制限を設けていますので、どうしても取り戻したい大切なアイテムの消失時のみ依頼してください。
返還できる主なケースは以下のとおりです。
・「捨てる」を選択し、破棄してしまった
・矢弾として投げてしまった
・消費してしまった(食品やポーションなど)
・NPCに売却してしまった
GMの調査の結果、アイテムが消失していることが確認できましたら返還いたします。調査結果は数日でお伝えできますが、調査の状況により数週間かかる場合もあります
また、ご自身の操作ミスなどではなく、プログラムの不具合が原因でアイテムを失ってしまった場合などは、回数制限なく無条件でお返しします。その場合もGMコールで詳しい状況をお伝えください。
なお、以下の条件に該当しますとアイテムを返還できない場合があります。これらの条件に当てはまっているか判断に迷う場合や、ご不明な点があればGMへご相談ください。
・アイテムの消失から1週間を経過して依頼した場合
・GMが調査した結果、アイテム消失のログが確認できなかった場合
・救済措置の回数制限を超えてしまっている場合
・ロットインのパスや戦利品の獲得権の消失など、アイテムの所有者が決まっていない場合
・返還してしまうことで、ミッションやクエストなどのゲーム進行に支障が出るおそれがある場合
※再取得できるミッション、クエストの報酬アイテムなどを含む。
・ギルドへ売却したアイテムなど、手元からアイテムがなくなってもゲーム内にまだ該当のアイテムが存在している場合
・オーグメントアイテムの場合
※錬成やフィールド・オブ・ヴァラーなどで性能を追加したアイテムは、オーグメント化する前の状態で返還できる可能性があります。
=================================================
(アイテム救済時の)GMコールの方法
以下、GMコールのやり方を記入していく。
メニュー画面のサポートディスクを選択。
上記の画面からサポートディスクを選択する。
アイテム救済措置は「ゲームの進行を著しく妨げる障害」を選ぼう。「ゲーム内の操作が分からない」や「機器的な問題」を選ぶとGMコールできないので注意。やりなおしで面倒になる。
「その他」を選ぶ
ここでようやく「GMコールしたいです。」が出る。スラムダンクの「安西先生、バスケがしたいです」みたいだな。・・・最初からGMコールがしたいのだが。
面倒かもしれないが、あと少し我慢して欲しい。
続いて「内容を簡潔に記入してください。」の下の〔〕内に用件を記入する。「捨ててしまったアイテムの救済措置をして欲しい」などと記入すれば良いだろう。用件を記入したら実行を選択する。
アイテム救済措置についてGMに質問してみた
アイテムの救済措置についてにて詳細はGMに聞いてくれと記載があったので、直接GMから聞いてきた。なお、GMコールをしてから90分後、GMに接触することに成功した。
Q、アイテムの救済処置は何回まで?
アイテム救済は1アカウントで1回のみ
Q、アイテムを失って1週間過ぎてしまうと戻ってこないの?
1週間以上が経つと調査は行えないので事実上不可能になる。
GMコールしてから1時間以上が経ち、1度放置してしまった。GMがくるのは基本的に遅い。「今でもこんなにGMの利用者多いのか?まさか寝てたんじゃないだろうな?」と思えるくらい遅い。事実、僕も接触するのに90分もかかった。アンパンマンのようにすぐには来てくれなかったので注意したい。ログイン時すぐにGMコールをしておくことを推奨する。
アイテムを捨てないための防止法
救済は1度だけということで、貴重なアイテムは以下の場所に入れよう。
・モグ金庫
・モグ金庫2
・収納家具
・モグロッカー
・モグサッチェル
・モグサック
・モグケース
・モグワードローブ(~4まで。3,4は課金制)
アイテムを捨ててしまう可能性のあるカバン(マイバック)の中ではなく、上の場所に入れておけば捨てる心配はない。
アイテム救済措置まとめ
アイテム救済が可能なのは、アイテムを失って1週間以内。ゲーム内でGMコールを行い相談する必要がある。利用できるのは1アカウントで1回のみ。
大事なアイテムは捨てることが無いようにマイバック以外に入れよう!