復帰勢です。
現在、FF11 ナイズル島未開領域踏査指令キャンペーンが行なわれている。
このキャンペーンでは超低確率で最新の装備がポロリすることがあるらしい。
現段階で最新装備で言うとオーメン装備だな。
そこで、復帰勢自らナイズル島に潜入、調査してきた。
良かったら見ていって欲しい。
はじめて「ナイズル島未開領域踏査指令」に挑む方へ
↑「ナイズル島未開領域踏査指令」入門記事を書いたので参考にして欲しい。
「ナイズル島未開領域踏査指令」で最新装備やアイテムは出るの?
#FF #ナイズル #結果
— Takosu@siren鯖 (@stingray6037) 2017年4月14日
今日も何回か行ってみた。
クソ鑑定以外をのせてみましたー!! pic.twitter.com/hkspzQaMu7
2017年4月のナイズル島未開領域踏査指令にて最新アイテム等はマジで出る。
ただし、超低確率。
復帰勢は50以上の鑑定品を見てもらっているが1度も出ていない。
月明の首飾りは、バトルコンテンツ「オーメン」にてボスのFuがドロップ、もしくはTreasure Portent(オーメンでの宝箱)から出てくることがある月虹石を使用した合成品。HQ品の月光の首飾りも出るかもしれんな。月虹布も「オーメン」にてKyouがドロップする。もしくはTreasure Portentから出てくることがある。
ちなみにオーメン関連は素材とアクセサリー系のドロップ報告が多い。
防具はまだ見てないな。
素材はボックス+1、首は???ネックレス。
ネックレス系だと61~80層NMが2体が対象で狙いやすい。
どのNMが、どのような種類の鑑定品を落とすのかは、次のリンク先を確認して欲しい。⇒ アトルガンの秘宝/アサルト/ナイズル島/未開領域/宝箱
フジット「最新のコンテンツのレア素材やその合成品をこっそり混ぜるとは、F氏はやはり有能であるな^^」
復帰勢「おいィ?そのぶんIL119の装備が前回より出ないんだが?ランダムF氏の名に恥じない糞みたいなドロップ率は相変わらずだが、まぁ夢はあるな。」
効率良く鑑定品を入手するには・・・?
・ランプの手順で4~5個を引いたら離脱
⇒ 時間がかかるため。星唄の煌めき【三奏】があれば、ナイズル島未開領域踏査指令に突入するためのだいじなもの「皇国軍認識票」の発行間隔を10分(地球時間)に短縮できるはず。
・クリア条件に関わらずNMを倒す
⇒ 鑑定品をできるだけ入手するため
・低層クリアに設定
⇒ クリア設定を20、40、60、80、100層に設定できるが、将来、ミシックウェポンを狙っている人は低層にクリア設定して確実にクリアした方が良い。「アレヴァトと龍」取得で必要なナイズル島のトークン、「英魂と鎮魂」で必要になる花鳥風月のトリガーなども取得できるので、今から少しづつ進められる。(一気に進めると大変なため)。また時間に余裕があるためにNMを探すゆとりがあり、精神的に楽。
・はやめに退出する
⇒ 目標の階層まで無理して進まず早めに退出しても良い。ボス鑑定品は意外と邪魔になるw また、上記と被るが時間に余裕を持てば、NMを探す際にもゆとりが出る。ミシックを作成しない人はトークンはなくても苦労しないので、特にクリアにこだわることはない。
・デジョンリング等を所持する
⇒ ナイズル島では退出アイテム(帰巣蛍・きそうけい)はあるものの、ホームポイント(HP)を白門#2に設定し、デジョンリング等で戻った方がはやい。
・ナイズル島おすすめジョブ
ナイズル島では下2ジョブが抜けた性能を持っている。特にソロでは差がつくと思う。
獣使い→対格下最強、低層のボスなら一撃で葬る圧倒的な火力である。加えて範囲攻撃が強い。ペットミサイルでペットに戦わせている間にゴールに向かえるなど有利。欠点はアビ使用禁止がくるときついか?さらに、バッタなど一部のペットは地形でひっかかる時があるようなので注意。
青魔道士→物理も魔法攻撃も強いのでペナルティに強い。アビ禁止でも獣使いとは違い、青魔法で火力を出せる。寝かしも可能で範囲魔法が強いのも便利。総合力が高い。
もちろん、上記2ジョブ以外のソロでも回復ができるサポ踊などで攻略できる魅力的なコンテンツである。
復帰勢の2017年4月鑑定品結果(随時追記予定)
キャンペーン期間中の僕の鑑定結果を全て載せようと思う。随時追加予定。今のところ、ハズレ率は以前より高めである。以前の鑑定結果は下リンク先。
最新装備や素材など
まだでてないよ!
IL119装備
モンクのOboro製ジョブ専用装備。命中+70など大幅に強化することができる。Oboroのジョブ専用装備は同一アカウントでも宅配できない。
店売りできない。「ヴォソの箱」からランダムで入手できる品。アサルトジャーキンの上位といった性能になっている。
ボス品鑑定品(20,40,60,80,100層)
ボス戦利品は基本的に狙っていない。
たまたまボス層に止まったら倒すといった形だ。
ボス鑑定品は意外と鞄を圧迫し、邪魔になる。
すぐ使う予定がなければ捨てるのも選択肢の1つになると思う。