復帰勢です。
FF11に復帰して3ヶ月近くが経とうとしている。数年の時が空いたためか現在の様変わりしたヴァナディールに少し驚きつつも楽しめている。そこで今日はこの3ヶ月を振り返ってみようと思う。良かったら見ていって欲しい。
目次
ブログについて
開設して3ヶ月弱。皆のお陰ですでに浸透しつつある。確認していないので知らんがコメントによるとGoogle Nowのおススメにも載ったようだ。特にツイッター勢には感謝している。
ブログランキングも1位になることができた。特にポチれとは言っていないが自発的に押してくれたものもいたようだな。闇の力を使うことなしにここまでこれたのは僕一人の力では無理だったと思う。お前らはきっと長寿タイプ。感謝している。
だが1位になっても効果がほとんど無い事がわかった。アクセスの半分はブックマークでランキングからのアクセスはわずか3ヶ月以内のグーグル検索の1/6以下となっている。ランキングから来るアクセスも同じ人からが多い。意味がないので明日からランキングを止めようと思う。面倒くさいかも知れないがランキングから毎日きてくれた人はブックマークでもしておいてくれ。このブログがいつまでも1位になっていては仕方がないしな。お前らのお陰で浸透できたのでそろそろ潮時だ。今日からは押す必要はない。一応、押せばランキングに飛ぶが明日以降は僕はもういない。今までありがとな。
ブログの影響はヴァナディールでも出ている。
今や僕が道を走ればひなチョコボで歓迎されたり・・・
ヴァナで一声さけべば5000人(1000倍水増し)以上が集まるようになった。
人気が出てくると当然のごとく騒ぎ立てるものもいたが・・・
僕にIP管理されていることも知らず騒ぎ立てるのを見ているのが思いのほか美味でな。ついついからかってしまったw 主に都内の某所から集中していたな。某所がどこかはわかるよな?^^
ヴァナディールでのプレイスタイルの変化について
ヴァナでのプレイスタイルも随分と変化が出てきた。上の記事でも少し触れたが、以前の僕はヴァナディールにて死んだ魚のような目で毎日のように狂ったようにNMばかりを討伐していた。
復帰してからはイベントなどにも参加するようになった。以前のハロウィンはデジョン杖ため、つまりアイテムのために嫌々やった記憶があるような、ないようなという曖昧なものだ。時が経ち、今やってみると思った以上に面白いものが多かった。僕にもこのような季節イベントが楽しめる時が来るとは、いやはや時の流れとは不思議なものである。
戦闘スタイルも大きく変わった。以前は最強のものを揃えて挑むガチガチのスタイルであったが、今は手持ちのフェイスや装備でどうやったら倒せるかという方法に変わってきた。不足した装備等をどう補うのかというと一番手っ取り早いのは人だ。一声叫んで僕のように5000人(1000倍水増し)集めるのは難しいと思うが、やってみると何人かはきてくれるかもしれないな。
なお、今後のコンテンツの記事などで僕が戦闘方法やフェイス構成などを書くと思うがあくまでも一例にすぎない。構成などは自分の状況をみて自分で考えるようにしていこう。人から言われてその通りにできても仕方ない。それで成功しても空虚さを感じた夏目漱石のようにならないようにな。あくまでもお前らのためのゲームであって自分がこれだ!という考えがあればよほどの事がないかぎりは他人の意見を聞く必要はない。
コンテンツについて
コンテンツは上の記事で書いたドメインベージョン以外はほぼ満足している。僕が体験したところだとドメインベージョンの敵は確実に七支公よりは強い。現状ではドメインベージョンキャンペーン期間を狙って360体倒すしかないな。
その他コンテンツは懐かしさもあるためか楽しめている。アサルトなど1等の補給でさっそく失敗したが、アドゥリンミッションを進めればチケットの補充もはやくなったようでやりたい時にやれるのがいいな。懐かしさと昔のクソな部分の改善によって、ある意味で今が1番楽しんでいるのかも知れん。
開発について
FF11フォーラムを見ると以前より返信があって驚いた。履歴をたどると2015年9月頃から返信が増えている。アプデ間隔も1ヶ月に1度とハードなものであるが信頼を取り戻そうというものが一部の人間から伝わってくる。欠点はゲーム内でGMが来るのが未だに遅すぎるという点だ。GMコールから90分以上の待ちが2度中2回あった。
松井P
画像:4Gamer.net
FF11プロデューサー。「松井さん」などと呼ばれている。FF11の人、物、金を管理していると思われる。個人的にはもっと強気になって開発費を上からぶんどるぐらいの勢いがあると嬉しく思う。コンテンツに関しては竜騎士一週間放置やシュッシュオンライン4時間などの暗黒時代を生き抜いた僕からすると、緩和傾向が見られ温く感じられるが、元々の温和な性格のためか誠実さを感じてしまい復帰勢もこれ以上は何も言うことができないのである。僕も優しくなったな^^
藤戸D
FF11のディレクター。ノーヘア族ズラカモーネ類、称号「神(髪)の支配から解放されしもの」。開発部隊の統括(とうかつ)者。何かと復帰勢のブログに登場するが性格上ネタキャラにしやすいだけで深い意味がない。しかし、コミュニケーションをユーザーと取るなどの積み重ねた本人の努力もありディレクターまでのぼりつめた苦労人でもある。
「第29回 もぎたて ヴァナ・ディール」11月9日(水) 20:00~
「第29回 もぎたて ヴァナ・ディール」が11月9日(水)20:00~に放送される。バトルコンテンツ「アンバスケード」の更新要素やジョブ調整など、バージョンアップで追加される内容を、松井プロデューサーの解説とともに伝えるということだ。さらに、つい誰かに話したくなるような開発設定を公開する新企画をお届けする予定とのこと。本放送は、ニコニコ生放送とYouTube Liveの両方で行われる。ニコニコ生放送のコメントやツイッターを利用して、バージョンアップについて語らってくださいとのこと。
放送日時:11月9日(水)20:00~
視聴方法:SQUARE ENIX Presents Japan
「第29回 もぎたて ヴァナ・ディール」の番組ページは『こちら』。
???「次回は私も登場するよー☆(ゝω・)v 」
復帰勢「次回は新規・復帰用にもぎヴァナを1.0倍楽しく見る方法をお伝えしたい。」